TopPage 新規 編集 検索 一覧 ヘルプ

F004_002.html



猫草栽培に挑戦- 隊員番号:No.004 Okojyo -

カラスムギ(猫草)栽培 - カラスムギの休眠打破実験 -
にゃんれん草

5月末に土手のカラスムギが真っ白く立ち枯れていたのを見て、BBキッズの『野草を育てる』思い出し、種子を持ち帰って猫草栽培に挑戦してみました。
『野草を育てる』の猫草の育て方には、種まきの時期が「関東地方で10〜11月中旬。」と書いてありましたが、種子の休眠打破実験を兼ね、種子を2日間冷蔵庫で低温で吸水させた後、20粒を5月31日に播いてみました。
5日程で最初のひとつが発芽し、8日経った現在では4つ発芽しています。発芽率が20%とちょっと低いので、今度は1週間低温給水させてから挑戦してみようと思っています。
画像の鉢カバーは『鉢植えカバーの作り方』の折り方を参考にして作ったオリジナル作品です。リンクを貼っておきますので、必要な方はご自由にダウンロードしてください。

※牛乳パックの鉢カバーとして使う場合はB4サイズに拡大して使ってください。

ご近所のGONさんちから、うれしい写真が届きました!!
むっちゃん

一時は失敗かと思われた休眠打破実験を兼ねたカラスムギ『猫草』栽培ですが、結局6月21日までに12本が生え、発芽率が5割を超えてきました。
いちおう栽培は成功(?)したものの、はたして世の舌の肥えた飼い猫たちは食べてくれるでしょうか?そこで、近くに住む友人GONさんちの飼い猫「むっちゃん」にプレゼントして様子をみることにしました。
成長がバラバラで、中にはちょっと伸びた硬そうなものもあったので、食べてもらえるかどうか心配していましたが、翌日にはご覧のような猫草を無心に食べる むっちゃんの画像が送られてきました。ほとんど丸坊主になるまで食べてくれたそうです。感激です。GONさん、むっちゃん、ありがとう!むっちゃん、お味 の方はいかがでしたでしょうか?
猫とは味覚がちょっと違うと思いますが、かく言う私も実は採取して間もないカラスムギの種子の胚乳部分を食してみたことがあります。日本ではあまり馴染み がありませんが、欧米ではカラスムギの栽培種(燕麦)はオートミールの原材料にもなっていて、食物繊維が豊富な自然食品として親しまれています。また、 ニューヨーカーの間では燕麦の若葉をジューサーにかけて、青汁のような濃い緑色のストレート・ジュースを飲むのが流行っているとかいないとか・・・情報が 定かではありませんが、機会と勇気があったら一度試してみたいと思っています。(^^;
ちなみに種子の胚乳部分は僅かに青臭い感じもしますが、ひまわりの種子のような素朴な味がしました。

イヌムギ(犬草?)栽培用鉢カバー
名犬リキ

イヌムギ(犬麦) はイネ科スズメノチャヒキ属、南アメリカ原産の帰化植物で、和名はムギによく似ているが役に立たないという意味でイヌと言う名前がつきました。しかしその一方で「イヌムギ」は犬が好んで食べる草としても知られています。
食物繊維が豊富で胃腸を整えると言われ、我が家の愛犬リキも散歩中に見つけてはよく食べています。それなら同じイネ科のカラスムギも食べるのでは?と、ちょっと遊び心も手伝って、愛犬リキに育てたカラスムギを与えてみましたが…
一本だけかじって倒してしまいました。やはり猫とは好みが違うようです。次はイヌムギを育てて与えてみようと思っています。犬草